フレイル予防レシピ
朝の定番、塩鮭のフライパン焼き
たんぱく質がたっぷり摂れます。もずく酢のぬめり成分や食物繊維のフコイダンには血中コレステロール値を下げてくれる働きがあります。
調理時間
約35分
材料(2人分)
作り方
- 塩鮭のフライパン焼き
-
かぶは皮をむき、縦に6~8等分に切り、オクラは塩少々(記載外)でもみ洗いし、がくを切り落とす。レモンは半分に切る。
フライパンにサラダ油を熱し、塩鮭を並べ入れ、空いたところにかぶとオクラも乗せる。
蓋をし、弱火で2~3分焼き、すべて裏返して再び蓋をし、2分焼く。
器に盛り、レモンを添える。
- もずく酢
-
もずく酢を器にあけ、おろし生姜を乗せる。
- 味噌スープ
-
かぶの葉は3cm長に切り、油揚げは縦半分に切ってさらに8mm幅に切る。
鍋にだし汁を入れ煮立て、かぶの葉と油揚げを入れて煮る。
再び煮立ったら、弱火にして3~4分煮て牛乳を加え温め、味噌を溶き混ぜる。
- フルーツ
-
キウイフルーツは皮をむき、1cmの厚さで輪切りにして盛り付ける。
ポイント
雑穀入りごはんは市販の無菌米飯(パックごはん)を利用できます。
栄養計算
※計算値は全て合計値を[2.0]等分した時の栄養価=1人分の値です。
料理名・食品名 | エネルギー kcal | たんぱく質 g | 脂質 g | 炭水化物 g | 食塩相当量 g |
---|---|---|---|---|---|
塩鮭のフライパン焼き | 210 | 15.0 | 13.9 | 5.2 | 1.4 |
もずく酢 | 25 | 0.6 | 0.1 | 5.4 | 1.0 |
味噌スープ | 145 | 8.5 | 8.8 | 7.0 | 1.5 |
雑穀入りごはん | 230 | 4.1 | 1.1 | 49.5 | 0.0 |
フルーツ(キウイフルーツ) | 35 | 0.5 | 0.1 | 6.5 | 0.0 |
合計 | 645 | 29 | 24 | 74 | 4 |
1日の食事摂取基準(高齢者前期65〜74歳)
男性 | 2,400 | 90~120 | 53~80 | 300~390 | 7.5 |
女性 | 1,850 | 70~93 | 41~61 | 231~301 | 6.5 |
エネルギー kcal | たんぱく質 g | 脂質 g | 炭水化物 g | 食塩相当量 g |
---|
※厚生労働省が定める身体活動レベル2(自立している者)の基準値
※参照:厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」