フレイル予防レシピ
手軽な材料で作る焼きうどん
血糖値が高めの方は、フルーツの量を減らして召し上がってください。

調理時間
約30分
材料(2人分)
作り方
- 焼うどん
-
冷凍うどんは中袋のまま、電子レンジ(600W)で2分加熱し、袋から出す。
ちくわは小口切り、キャベツは太めの千切り、ニラは4cm長に切る。
フライパンにサラダ油を熱し、ちくわ、キャベツ、もやしを炒め、1のうどんを加える。
よく混ぜ合わせてAを加え、ニラも入れて混ぜ、盛り付けて削り節を添える。
- ひじきのサラダ
-
耐熱ボールに、ひじき、水1/2カップ(記載外)を入れ、ふんわりラップをかけて電子レンジ(600W)で2分加熱する。
レンジから取り出してザルに入れ、水で洗って水気を切る。
たまねぎ、にんじんは千切り、レタスは食べやすくちぎる。
ボールに水気を切った大豆、ひじき、たまねぎ、にんじん、レタスを入れて軽く混ぜ、中華風ドレッシングで和えて盛り付ける。
- フルーツ
-
りんごは6~8等分に切り、皮と芯を除き、塩少々(記載外)を入れた水にサッとつけ、いちごはヘタを取り除いて盛り付ける。
ポイント
乾燥ひじきの代わりに、ドライパックタイプの物を使うと、水で戻す手間も省けます。
栄養計算
※計算値は全て合計値を[2.0]等分した時の栄養価=1人分の値です。
料理名・食品名 | エネルギー kcal | たんぱく質 g | 脂質 g | 炭水化物 g | 食塩相当量 g |
---|---|---|---|---|---|
焼うどん | 428 | 12.9 | 14.6 | 54.1 | 3.3 |
ひじきのサラダ | 127 | 8.5 | 6.9 | 4.5 | 1.1 |
フルーツ(りんご・いちご) | 70 | 0.4 | 0.0 | 15.6 | 0.0 |
合計 | 624.5 | 21.8 | 21.6 | 74.1 | 4.4 |
1日の食事摂取基準(高齢者前期65〜74歳)
男性 | 2,400 | 90~120 | 53~80 | 300~390 | 7.5 |
女性 | 1,850 | 70~93 | 41~61 | 231~301 | 6.5 |
エネルギー kcal | たんぱく質 g | 脂質 g | 炭水化物 g | 食塩相当量 g |
---|
※厚生労働省が定める身体活動レベル2(自立している者)の基準値
※参照:厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」